- ワインセミナー
シャンパーニュセミナー ブラン・ド・ブランの飲み頃を探る
-
イベントの詳細
シャンパーニュの飲み頃とは、いつでしょうか。
特にブラン・ド・ブランはデゴルジュマンの後に少し熟成したほうが、カリッとしたミネラルの香ばしさが感じられてたまらない味わいになる、、と思っていますが、皆さんはいかがですか?
この度、ブラン・ド・ブランの飲み頃を検証するために、人気のジャック・セロスの2012年デゴルジュマンを含む、6つのブラン・ド・ブランのバックヴィンテージやミレジメをご用意しました。
ご一緒に飲み頃ブラン・ド・ブランを探りましょう!日時:2025年2月1日(土)16:00-17:30
場所:オフィス・ド・ワイングロッサリー(京都市中京区錦堀川町649観タワーハウス1F北)
対象:20歳以上のワイン、シャンパーニュにご興味のある方
会費:¥11,000(当日のみショップで¥5,000以上のお買上で使える¥500チケット付き!)
<試飲ワイン>
★サヴァール ブラン・ド・ブラン NV(2024年1月デゴルジュマン)
新近年もっとも入手困難を極めるシャンパーニュのTOP生産者の、豊かな果実味と強靭なミネラルが調和するブラン・ド・ブラン! こちらはデゴルジュ後間もないシャンパーニュですが、ベンチマークとして。良く熟した洋梨や蜜リンゴの柔らかな果実に香ばしいブリオッシュのアクセント。口に含むと豊かな果実味と、その中心を貫くように存在する強靭なミネラル。★フォレ・ラミヨン ブラン・ド・ブラン レ・シャルドネ 2016
1955年創業の家族経営のメゾン「フォレ・ラミヨン」。数々のこだわりをもって造られるワインは、香り、味わい、泡のきめ細やかさ、余韻の長さ、コストパフォーマンス、どれをとっても素晴らしい出来で、最近WGスタッフのお気に入り!ブラン・ド・ブランは太陽をたくさん浴びた土壌から、素晴らしい最良のシャルドネ(クール・ド・キュヴェ)のみ、且つ単一ヴィンテージから造られています。ドザージュ 3g/l。
白桃やブリオッシュ、フローラルなアロマがワインの美しさを引き立て、素晴らしいフィネスとミネラル感♪★ギイ・ラルマンディエ グラン・クリュ クラマン ブラン・ド・ブラン NV(2018年デゴルジュマン)シャルドネの聖地、コート・デ・ブランでもっとも美しい景観をたたえる特級クラマン村。太陽の恩恵を受ける南向きの斜面のブドウから造られるシャンパーニュは、しっかりとしたミネラルの骨格と共に、柔らかな果実味が優美にふんわりと広がります。
以前にはノンヴィンテージながらロバート・パーカーが92点、ジャック・セロスのノンヴィンテージ(90点)に後塵を拝したほどの実績を持つ1本。6年の瓶内熟成で、ギィ・シャルルマーニュのメニルとの差がより明確に感じられるでしょう!★ギィ・シャルルマーニュ グラン・クリュ ル・メニル・シュール・オジェ レゼルヴ ブラン・ド・ブラン NV(2018年デゴルジュマン)
シャルドネの聖地コート・デ・ブランの中でも、最もエレガントでミネラルに溢れ、長命なシャンパーニュを生み出すル・メニル・シュール・オジェ村で1892年に創業。ドメーヌの真向かいには有名なサロンがあり、各種ワイン誌では「サロン以上にメニルらしさを出す造り手」として抜群の評価を受けています。
デゴルジュマンから6年経って、抜群の飲み頃に?!★ヴィルマール 1er リリー・ラ・モンターニュ ブラン・ド・ブラン 2012年(2020年10月デゴルジュマン)
“シャンパーニュのフィネスの代名詞”とも言われるヴィルマールが生み出す至高のブラン・ド・ブラン。レモンやオレンジの花などの柑橘類のほんのり甘やかな香り、口に入れるとドライフルーツのような程よい塩味と、鋭いミネラル。口当たりは非常に繊細でシルキー。生産本数5,800本(全量ナンバー入)、ヴィルマールの貴重なトップキュヴェを是非お楽しみください。★ジャック・セロス イニシアル ブラン・ド・ブラン NV (2012年7月19日デゴルジュマン)
全てのシャンパーニュの頂点に輝く、四つ星生産者。絶大な人気と少量生産につき入手困難を極めるジャック・セロスの貴重な正規品バック・デゴルジュマン。
アヴィズの硬質なミネラルと小樽熟成による複雑な風味が、12年の熟成を経てどのように変化しているか? ぜひご自身でお確かめください。 -
講師
-
ワイングロッサリー代表
吉田 まさきこ
・株式会社ワイングロッサリー代表取締役社長
・シャンパーニュ騎士団公認 オフィシエ(将校)
・アルザスワイン騎士団公認 シュヴァリエ(騎士)
・ソムリエ&ワイン教室講師&栄養士&パンの教師
大学で栄養学専攻をし、大学卒業後はワインの世界へ。世界各地のワイン生産地でワインを学びました。
今でも年に一度以上はフランス他、海外でワインの研修のためワイナリーを訪問し、最先端のワインの情報を日本の皆様にご紹介しています。
-