
- ワインセミナー
【熟成ブルゴーニュセミナー】香りが開き、記憶が満ちる──熟成の悦楽
-
イベントの詳細
素晴らしいブルゴーニュのワインは、熟成するとさらに素晴らしく美味しくなる!?
誰もが一度はあこがれる飲み頃を迎えたワイン。今回は昨今入手困難になりつつある熟成を迎えたブルゴーニュのワインのみをラインナップした内容となっております!(^^)!
若いうちは酸味が豊かなブルゴーニュですが、飲み頃になると、熟した果実感や旨味、まろやかな酸味が渾然一体となった味わいを感じられるなど、若いうちには持ちえない素晴らしい魅力が生まれます。
ブルゴーニュ好きでも新しい発見をしてみたい方、まだ熟成したブルゴーニュワインを飲んだことがない方、飲み頃を過ぎてしまって悲しい思いをされて敬遠されている方、そんな方々にぜひともご参加いただき、テイスティングしていただきたいです(^^
それらを飲み比べながら、熟成のメカニズム、ヴィンテージ情報、開け方、飲み方、合わせる料理などなど、熟成によるワインの変化を楽しみながら学びましょう!
ぜひご参加お待ちしてます(#^^#)
日時:2025年10月4日(土)16:00-17:30
場所:オフィス・ド・ワイングロッサリー(京都市中京区錦堀川町649観タワーハウス1F北)
対象:20歳以上のワインにご興味のある方
会費:¥10,000(当日のみショップで¥5,000以上のお買上で使える¥500チケット付き!)
<試飲ワイン>
🥂1. オスピス・ド・ボーヌ プイィ・フュイッセ キュヴェ・フランソワーズ・ポワザール(ジャン=フィリップ・マルシャン)2004年
オスピス・ド・ボーヌの21年熟成白! 熟成したプイィ・フュイッセは、ナッツや蜂蜜のような香ばしさに、とろりとした果実味が心地よく溶け込みます。丸みと旨味がじんわり広がる、エレガントな1本。🥂2. アルマン・ヴァンスノ ボーヌ・プルミエ・クリュ ブレッサンド 1997年
しなやかな赤系果実と落ち着いた熟成香。評価の高い畑、ブレッサンドらしい酸の伸びに、繊細なスパイス感が熟成しました。今がまさに飲み頃の“熟成ブルゴーニュらしさ”が詰まってる1本です♪🥂3. レニャール シャブリ グラン・クリュ レ・クロ 1984年
シャブリ最高格付け「レ・クロ」の40年以上熟成!ミネラル感が丸くなり、燻したナッツや熟した洋梨、白トリュフのニュアンスも。奇跡のような1本、ゆっくり味うワインです♪🍷4. マイヤール・ペール・エ・フィス コルトン・ルナルド グラン・クリュ 2002年
力強くも繊細、コルトンらしい重厚で野性的な味わいが熟成によってブラックチェリーやリコリス、シダーウッドのような複雑さに変化しました。グラン・クリュの風格を堪能できる1本!🍷5. ロベール・アンポー・エ・フィス ポマール 1990年
良年90年!30年以上の熟成を経たポマールは、骨格のある旨味が丸く熟れた姿。土っぽさ、熟成したチェリー、甘草の香りがゆったり広がる。静かに語りかけるようなクラシック・ブルゴーニュ。🍷6. ピエール・メナール(カーヴ・デ・コルデリエ) ヴォーヌ・ロマネ 1989年
ヴォーヌ・ロマネの艶やかさと気品。熟成によりローズヒップや紅茶、森の下草のような複雑な香り。シルキーな口当たりと余韻が長く、儚くも美しい夢のような味わい。
-
講師
-
ワイングロッサリー代表
吉田 まさきこ
・株式会社ワイングロッサリー代表取締役社長
・シャンパーニュ騎士団公認 オフィシエ(将校)
・アルザスワイン騎士団公認 シュヴァリエ(騎士)
・ソムリエ&ワイン教室講師&栄養士&パンの教師
大学で栄養学専攻をし、大学卒業後はワインの世界へ。世界各地のワイン生産地でワインを学びました。
今でも年に一度以上はフランス他、海外でワインの研修のためワイナリーを訪問し、最先端のワインの情報を日本の皆様にご紹介しています。
-